
コインチェックって、過去に事件になったのをニュースで見たな。
コインチェックで仮想通貨を買って大丈夫なの?
こんなお悩みを解決します。
コインチェックは過去に仮想通貨流出事件があり、いまだにそのイメージを持たれている方もいます。
たしかに、「大切な資産を預けて大丈夫なのか」と不安になりますよね。
もしも少しでも不安のある方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
スッキリと安心して、コインチェックの利用をはじめることができますよ。
- コインチェック事件を簡単に振り返る
- 現在のコインチェックは安心して利用できる
- その理由をくわしく解説!
コインチェックは危ないって本当?

そもそも「コインチェックは危ない」というイメージは、仮想通貨流出事件の印象が強いからでしょう。
まずは事件について簡単に整理します。
コインチェックの仮想通貨流出事件とは?

事件概要と原因は、下記の通りです。
事件概要
- 2018年1月26日、コインチェックが管理する仮想通貨NEM(ネム)がクラッキング(不正侵入)により別口座に移され、ほぼ100%流出してしまう。
- コインチェックは発覚後順次取引を停止し、警視庁、金融庁、NEM財団や国内外のNEMを扱う取引所と連携して、流出したNEMの追跡を行ったが、結果的に当日のレート換算で約580億円が流出する事態となった。
- その後コインチェックは、すべてのNEM保有者に対して日本円で補償を完了。補償額はNEMの価格が下落したことで圧縮されたとはいえ、じつに約460億円にものぼった。
原因
事件の原因は、NEMが常時インターネットから見えるホットウォレットで管理されていたため、クラッキングに弱かったことです。
ホットウォレットは、銀行で例えるとわかりやすいです。

通常、銀行では現金は奥の金庫に保管していますよね。
まさか、窓口に大量の現金を置いてはいないでしょう。
まさにホットウォレットは、窓口に大量の現金を置いているような状態のことを指します。
これがクラッカーたちの格好の餌食になってしまったのは、言うまでもありませんね。
当時コインチェックでは急増する顧客と資産額に対して、管理が追いついていない状況でした。
コインチェックは、「管理が甘かった」と謝罪し、猛省することとなりました。
コインチェック、現在のセキュリティは?

現在のコインチェックのセキュリティはどうなのか?
結論は、
です。
理由は以下の4点です。
- コールドウォレットで管理
- 2段階認証を採用
- マルチシグを導入
- マネックスグループの傘下となり、信頼性が向上

①コールドウォレットで管理
コールドウォレットとは、インターネットに接続せず、完全にオフラインで仮想通貨を管理することです。
現在コインチェックでは、すべての仮想通貨でコールドウォレットを構築しています。
コールドウォレットは、大きく分けて2種類あります。
- ハードウェアウォレット
- ペーパーウォレット
ハードウェアウォレットは、専用デバイスに秘密鍵を保管しておくものです。
もうひとつのペーパーウォレットは、その名の通り、紙に情報を記録するという非常にアナログな方法です。
とはいえ、だからこそクラッキング被害に遭うリスクは絶対にありません。
どちらもインターネットから完全に切り離して管理することで、セキュリティを強固なものにしています。
②2段階認証を採用
2段階認証とは、ログインパスワード以外にアプリやSMS、電子メールなどを通じて取得した確認コードを入力して認証を行う仕組みです。
2段階認証を設定することで、万が一IDやパスワードなどの情報を盗まれても、第三者による不正ログインを防ぐことができます。
③マルチシグを導入
マルチシグは、仮想通貨の送付の際に、複数の秘密鍵を利用する方法です。
複数の秘密鍵を利用することで、たとえひとつの秘密鍵が盗まれても、他の鍵が盗まれなければクラッキングのリスクはありません。
マルチシグによって、不正に対する安全性を飛躍的に高めています。
④マネックスグループの傘下となり、信頼性が向上
事件後コインチェックは、東証一部(現・東証プライム)上場企業であるマネックスグループに買収されました。
大手金融会社の傘下となったことで、コインチェックの会社としての信頼性が大きく向上しました。
そもそもマネックスグループはマネックス証券を運営してきた実績があるので、セキュリティは万全です。
マネックスグループ社長の松本大氏は、買収の理由を5点挙げています。
- 仮想通貨は世界中でトレードされており、ボラティリティーも高いためトレーディング対象として魅力的
- 仮想通貨の時価総額は40~50兆円ほどあるため(2018年当時)、新たな資産クラスとして良い
- 国際間送金などペイメントの手段になる
- ビジネスとして収益性が高いので利益が上げられる
- これからイノベーションが起きるから
なかでも松本氏は5つ目の、「これからイノベーションが起きるから」というのが最も大切だと主張しました。
「イノベーションが起こりうる、グローバルかつ最先端な事業だから、仮想通貨は最もエキサイティングだと考えている」と期待を語りました。
そして今まさに仮想通貨のみならず、NFTやDeFi、DAOなど、ブロックチェーン技術をつかった新たなWeb世界のイノベーションが起こっています。
結論:コインチェックは安心して使えます

いま、封建的で中央集権的なWeb2のインターネットに代わる、Web3の時代がやって来ています。
Web3の生活では、クリプト(仮想通貨)を普段から身近に利用することになります。
この機会に、コインチェック でクリプトをはじめてみてはいかがでしょうか?

口座開設は
最短5分で完了します。
関連記事:Coincheck(コインチェック)口座開設・登録方法