
転職サイトと転職エージェントってどう違うの?
転職に成功したいけど、どうしたらいいの?
こんなお悩みを解決します。
この記事を書いている著者は実際に転職サイトと転職エージェントのどちらも利用したうえで転職を経験しました。

著者の実体験をふまえて解説していきます。
- 転職サイトと転職エージェントの違いをわかりやすく解説
- 両者のメリット・デメリットを解説
- 結論どちらがおすすめなのかを解説
転職サイトと転職エージェントは求職者にとってどちらも無料で利用できるサービスですが、どちらがおすすめなのでしょうか。
先に結論を言いますとおすすめは断然、転職エージェントです。
転職活動には転職エージェントを利用しないと非常にもったいないです。
ただし転職エージェントだけをベタ褒めするつもりは毛頭ありません。
この記事を読むことで転職サイトと転職エージェントの違いについてカンタンに理解できるだけでなく、
「転職に成功する=自分の本当に望む仕事をする」ことに一気に近づくことができるはずです。
さっそく本編に入りましょう。
転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトと転職エージェントの違いを表にすると以下のようになります。
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
相談 | × 相談できない | ◎ 相談できる |
履歴書&職務経歴書の添削 | × 自分で仕上げる | ◎ 添削してくれる |
給与の交渉 | × 自分で交渉する | ◎ 代行してくれる |
面接対策 | × 自分で準備 | ◎ 積極的に協力してくれる |
求人の質 | △ 採用コストを抑えたい企業が多い | ◎ 良質な企業が多い |
スピーディーな応募 | ◯ 気になる求人にすぐ応募できる | △ 厳選した求人を紹介してくれる |
応募企業の情報 | △ サイトに記載の情報のみ | ◎ 企業情報を詳しく教えてくれる |
転職エージェントの方にだいぶ分がありますね。
比較してみると転職サイトのいいところは「気になる求人にすぐ応募できる」くらいしかありません。
ただしこれだけでは著者の主観のように見えるかもしれませんので、転職エージェント利用者の口コミをご紹介します。
転職エージェント利用者の声

転職サイト経由で数社面接を受けましたが、給与面で折り合いがつかずモチベーションがかなり下がっていました。このままキャリアダウンの転職しかないのかと諦めかけていたところで、転職エージェントを利用してみることにしました。アドバイザーの方に給与の交渉を頑張ってもらったおかげで年収アップの転職ができることとなり、非常に満足しています。

転職サイトではどの企業も「未経験者可」「経験者優遇」など画一的な文言ばかりが並んでいて、各社がどんな企業なのか判断ができませんでした。しかし転職エージェントでは企業のことを熟知した企業担当者から詳しく各企業のことを聞くことができ、現在の会社への志望を決めました。
また模擬面接を丁寧にしていただいたおかげで、本番でもしっかりアピールすることができ、無事に内定をいただきました。
以下の「転職エージェントのメリットとデメリット」の解説で、転職エージェントをおすすめする理由についてさらに深掘りして説明していきます。
転職エージェントのメリットとデメリット

転職エージェントのメリット(おすすめする理由)とデメリットを詳しく見ていきましょう。
転職エージェントのデメリット
先に転職エージェントのデメリットから。
上記の表でいえば「スピーディーな応募ができない」ことだけですね。
転職エージェントでは求職者の希望等を鑑みて、エージェントが厳選した求人を紹介してくれます。
そのため気になる求人にその場で応募することはできません。
しかしこれは以下のメリットと「すべてを無料で利用できる」ことを考慮すると特に気になることではないかと思います。
転職エージェントのメリット(転職エージェントをおすすめする理由)
では転職エージェントのメリット(おすすめする理由)を見ていきましょう。
メリット①:非公開求人が多数ある
転職エージェントは、転職サイトでは見ることのできない非公開求人が多数存在します。
これにはいくつか理由がありまして、例えばこんな理由があります。
基本的に企業は新卒で人材を確保しますので、中途採用で人材を増やすというのは企業からすればイレギュラーなことです。
このイレギュラーが発生する背景には「新規事業のために即戦力になる人材がほしい」ということがあります。
しかし転職サイトに募集をかけても、応募してくる求職者が即戦力たりうる人材なのかを判断するのはなかなか難しいですし、企業にとってその判別作業は大変非効率なものです。
そこで転職エージェントである程度求職者の質をふるいにかけてもらえれば、企業としては効率よく良い人材を確保できます。
またその他にも、
- 求人を他社に知られたくない→新規事業立ち上げ等の動きを他社に知られたくない
- 求人を社内に知られたくない→社内の士気の低下を防ぎたい
- そもそも社内で人を育てるという文化がなく、必要なときに必要な人材を求めている
といった理由から、企業としても私たち求職者との間に入ってくれる転職エージェントの存在を重宝するわけです。
結果的に転職サイトでは見ることのできない求人が転職エージェントに偏ることになります。
メリット②:企業が採用にお金をかけている=良質な企業が多い
企業にとっては転職サイトと転職エージェントでは人材の採用コストが大きく異なり、転職エージェントに支払うコストの方がかなり高くなります。
- 転職サイト・・・おおむねはじめの求人掲載料のみ
- 転職エージェント・・・内定した求職者の年収の約3割〜4割を紹介手数料としてエージェントに支払う
転職エージェントを利用する企業はここまでお金をかけてでも良い人材を求めていると言えます。
そして裏を返せばここまで採用コストをかけられる企業=それだけ成長力のある、余裕のある企業だとも言えます。
結果的に転職エージェントには良質な企業が多くなります。
メリット③:給与などの待遇の交渉を代行してくれる
転職エージェントでは給与等の待遇の交渉を企業との間に入って代行してくれます。
転職サイト経由で応募した場合は当然自分で行うことになります。
ちょっと想像してみてください。
採用が決まっていない企業と積極的に給与の交渉ってできるでしょうか?

これから内定をもらえるかもらえないかというタイミングで、
給与の交渉ってなかなかできないですよね笑
転職エージェントの場合は第三者として間に入って交渉してくれるので、私たち求職者にとっても企業側にとってもストレスなく交渉ができるのです。
メリット④:アドバイザーに相談できる
転職エージェントは転職活動中に都度キャリアアドバイザーに相談することができます。
相談することで、
- 自覚のなかった自分の強みと弱みを認識することができる
- アドバイザーによっては自分の経験からアドバイスをしてくれる
- 自分の意識になかった新たな希望職種が見つかる場合もある
など、いいことづくしです。
僕自身もこの「相談ができる」という点に非常に救われました。

このときの経験はこちらをどうぞ
さらには、
- 履歴書や職務経歴書の添削をしてくれる
- 模擬面接をしてくれる
こういったフォローもとても心強いです。
ここまで無料で行ってくれるのは、転職エージェントは「求職者が内定してはじめて企業から報酬(紹介手数料)をもらうことができる」仕組みだからに他なりません。
つまりあなた(求職者)とエージェントの目的が1方向で同じであり、WinーWinの関係だからこそ成り立つのです。
転職を成功させるためには転職エージェントが欠かせない

転職サイトと転職エージェントの違い、そして転職エージェントのメリットを見てきて、冒頭の「おすすめは断然転職エージェント」の理由がおわかりいただけたでしょうか?
転職を成功させるためには転職エージェントが欠かせません。
転職エージェント利用の注意点
さて、無料であなたの転職活動をバックアップしてくれる転職エージェントですが、注意すべきは「すべての転職エージェントが良質なわけではない」ということです。
転職エージェントを利用する上での注意点を確認しておきましょう。
希望を無視するエージェントはNG
もちろんなんでもこちらの希望が通るわけではありませんが、あなたの希望をまるで無視するかのように聞き入れてくれないエージェントはNGです。
希望には「職種」「年収」等がありますが、希望にはるかに見合わない求人案件を次から次へと紹介してくるようなエージェントは、
- エージェント会社そのものに問題がある
- そのエージェント個人に問題がある
のいずれかですが、話し合っても改善されない場合は利用をやめましょう。
こういったエージェントは単に報酬(紹介料)目当てであなたのキャリア形成には無関心という、我々からすると絶対にお付き合いしたくないタイプのエージェントです。
遠慮なく関係を断ち切りましょう。
安心してください、良いエージェントは必ずいます。
おすすめの転職エージェント
著者がおすすめする転職エージェントはJAC Recruitmentです。
転職エージェントとしての歴史が長く、他の転職エージェントと比較して企業・アドバイザー個人ともに突出して質が良いです。
JACのアドバイザーは終始一貫して丁寧に、真摯にあなたの希望と不安に耳を傾けてくれます。

JACリクルートメントについては、転職エージェントならJACリクルートメントをおすすめする理由でさらにくわしく解説しています。

まとめ

今回は「転職サイトと転職エージェントの違い」について解説しました。
転職を成功させるためには転職エージェントの力を借りないともったいないです。
最後に、後悔しない転職のためのヒントを【後悔しない転職】のために準備すべき3つのポイントで解説していますので、こちらもぜひご覧ください。

あなたの希望の転職が実現し、あなたの人生がより充実したものになることを心から願っています。

ともに頑張りましょう!
今回は以上です。